
産後ダイエットについて
女性専用パーソナルジム「UNDEUDX」が産後ダイエットの正しい知識と方法をお伝え致します。
産後ダイエットを成功させるには?
ダイエットの成功で 気をつけること
産後ダイエットの成功には、骨盤周りの筋トレと食事の改善、過度な食事制限を避けるなどがとても大事になってきます。
産後増えてしまった体重、変わってきた体型・・・。日々追われる育児、赤ちゃんは可愛いけれど、なかなかダイエットの時間がとれない。 鏡に映る自分の体型が気になってしまう、どうやって改善すればいいのか・・・。
POINT
01
産後ダイエットの基本は 筋トレと食事の改善産後ダイエットとは出産後、増えてしまった体重や体型を、食事方法や運動により改善することです。
産後は、産後の自分の身体(産褥期のこと)、授乳をすることも含め、通常のダイエットとは違った注意点などがあります。
半年以上の期間が必要 ポイントは“姿勢の改善”
また、産後数ヶ月のまもない時期だけでなく、半年1年かけて妊娠中に増えてしまった体重を戻すために食事の見直しや生活改善、運動などを取り入れる必要があります。

「赤ちゃんを産んだのに、体重が、あと3キロ戻らない」 「体重はほぼ戻ったんですが、妊娠前の体型と違ってしまった」などというお悩みを、UNDEUXでもよく伺います。

産後のママにも、綺麗でいていただきたい。それは十分可能ですし、産後は、正しい方法で無理なく行えば、より効果的なダイエットの時期とも言われています。次の2ではそんな産後ダイエットについて、もう少し詳しくお伝えさせていただきます。
POINT
02
産後ダイエットはいつから始めてもいい?一般的に、出産後赤ちゃんの1ヶ月検診で、母体も異常なく健康に過ごせていると担当されたお医者様が判断された時点で運動が可能だと言われています。
UNDEUX(アンドゥ)では、産後2ヶ月からトレーニングを承っております。産後は、産後の自分の身体(産褥期のこと)、授乳をすることも含め、通常のダイエットとは違った注意点などがあります。。

産後6-8週間は運動を避けること

POINT
03
産後ダイエットで大事な 食事ポイント過度な食事制限は必ず避けること

必要な栄養をしっかりバランス良く食べて、しっかり眠り、適度に正しい運動を継続する。 その生活をベースにするから、体脂肪を減らし、筋肉を付けていくことができます。
PFCバランス
摂取カロリーのうち、「P=たんぱく質」「F=脂肪」「C=炭水化物」がどれくらいの割合を占めるかを示した比率のこと。
PFCバランスを整えることによって極端な栄養の偏りを防ぎ、栄養バランスを整えながら健康的にダイエットすることができるのです。
生活を改善するために適切な栄養を取ろう
厚生労働省では「エネルギー産生栄養素バランス」として、生活習慣病の予防・改善の指標となる三大栄養素の目標量を、以下の通り提示しています。

・脂質:20~30%(飽和脂肪酸は7%以下とする)
・炭水化物:50~65%
体脂肪を減らし、筋肉をつけて引き締めていく。それが産後のダイエット・ボディメイクにおいても重要なことです。


POINT
04
産後に鍛えるべき部位は骨盤周り産後、「骨盤の横広がり」「骨盤の歪み」「姿勢・体型の衰え」をお悩みに思っている方も多いでしょう。
広がった骨盤を締めることが重要

産後は、骨盤が広がります。それを締めることが重要です。改善のためには、股関節周りの筋肉を鍛える、内腿を働かせること、お尻の筋肉を働かせることが重要です。
インナーマッスルを動かす

インナーマッスルを使えるようになると、骨盤が安定します。そうすれば、姿勢が改善されるのです。体重や体脂肪を減らすだけでなく、骨盤周りを中心に鍛え、姿勢を改善し、体型を整えることも重要になってきます。
産後ダイエットで気をつけたいポイント
産後、「骨盤の横広がり」「骨盤の歪み」「姿勢・体型の衰え」をお悩みに思っている方も多いでしょう。




Wクリニック産婦人科セミナーの医師にお話伺いました。
POINT
01
産後のトラブル:骨盤のゆがみ
UNDEUXで行える改善方法
骨盤周りの強化トレーニングを、無理なくそのかたに合わせて効率よく行なっていきます。
POINT
02
産後のトラブル:尿もれUNDEUXで行える改善方法
尿道周りをきたえることによって失禁を防げるようにいたします。いわゆる膣トレです。
- その他の改善方法
- 1. 過活動性膀胱の疑い
- 2. 内服により改善可能神経が敏感になっている可能性がある
- 3. 我慢トレ正規膀(膀胱、子宮、腸)
- 4.「膣トレ」の実施

POINT
03
産後のトラブル:むくみ
UNDEUXで行える改善方法
排泄能力の低下などによりむくみが起こりやすくなりますが、運動を取り入れることによって、筋肉量が増加し、それによって、血液循環が良くなりますので、トレーニングによりむくみは軽減されます
POINT
04
産後のトラブル:冷え性
UNDEUXで行える改善方法
︎体にたまらなくてよい水分を蓄えることによって、その部分から冷える。運動をする事で血流が改善される。また、「温める」「漢方」*などで改善可能。
*漢方薬は婦人科で処方が必要です
POINT
05
産後のトラブル:その他
産後ダイエットは授乳期間ということもあり、無理な食事制限は回避すべきですし、必要な栄養は十分に摂っていただく必要があります。
ホルモンバランスは、規則正しい生活や、適切な運動により改善されるとの文献もありますので、産後の身体に合わせた適切な運動・筋肉トレーニングは、産後のトラブルを回避する上でも大切な事だとお伝えできれば幸いです。
お悩みに関する お客様のボイス

筋肉を一切落とさず体脂肪だけが減少。ウエスト周りがほそくなった。授乳中ママの産後ダイエット(詳しく読む)

「産後なかなか戻らなかった体重。UNDEUXに通って、体重は元に戻った以上に体脂肪が減り、見た目がより良くなった!」(詳しく読む)