過去コラム非公開 ビタミンEについて
今回はビタミンEについてご説明したいと思います。
ビタミンEは脂溶性の一種で、高い抗酸化作用を持つビタミンです。
なので、血管や代謝の老化を防ぐ働きがあります。
血管が老化すると、血行が悪くなり全身に栄養素が運ばれにくくなるため、ダイエットにも大きな弊害が生じます。
栄養素が運ばれにくくなるということは、食品から摂取した脂質や糖質も消費されにくくなるということになります。
また、老廃物が溜まりやすくなり、むくみの原因にもなります。
血管の健康維持に、とても必要なビタミンです。
◆多く含む食品
・アーモンド、落花生、大豆
・ひまわり油(サンフラワー油)
・綿実油
・べに花油(サフラワー油)
・米ぬか油
・とうもろこし油
・キャビア、いくら、たらこ
・青魚
・マヨネーズ
オイルやマヨネーズはサラダにプラスして、ナッツ類は間食で摂っていただくと手軽に摂取していただきやすいです。
摂取しやすいよう工夫して、お食事に取り入れられてくださいね。
管理栄養士 八軒
